
こんにちは!やさしいワードプレス集客コンサルの田中です。
あなたは「WordPress(ワードプレス)」について、
「一体、ホームページと何が違うの?」
「どんな使い方ができるの?」
「どうやってブログを書いていけば集客につながるの?」
「気になっているけど、初心者には敷居が高く感じて…」
このようにお考えではありませんか?この記事ではワードプレス初心者の方でもどうやって集客につなげていけばいいのか具体的にご紹介していきます。
ワードプレスの初期設定から使い方まで何かのお役に立てると嬉しいです。
目次
ワードプレスは集客できるの?
「ワードプレスとは何ぞや?」という方も多いのかもしれませんね。
ワードプレスとはオープンソースのブログソフトウェアで、PHPで開発されており…と言ってもムズカシイですよね?
簡単に言えば、初心者でも簡単に更新できるブログがついたホームページです!
でもアメブロ等の無料ブログと何が違うの??と考えている方も多いのかもしれませんね。
ワードプレスで書くブログはSEOに強い構造なので、検索ではかなり集客効果を高めてくれます!。
なので、ブログ記事を重ねることで、GoogleやYahooなどの検索エンジンからのアクセスが増えるため、安定した集客ツールとして活用することが可能です。
実際にSEOに強いことはGoogleの幹部も以下のように語っています。
WordPress is a great choice.WordPress automatically solves a ton of SEO issues.WordPress takes care of 80-90% of Search Engine Optimization (SEO).
(日本語訳)
ワードプレスは、とてもよい選択と言えます。何故かと言うと、ワードプレスは、SEOに関連する様々な課題を自動的に解決してくれるからです。ワードプレスは、SEOの方法の80~90%に対応できるように設計されています。
参考:「WordCamp San Francisco 2009」より
しかし、勘違いされることも多いのですが、SEOに“構造”が強いということです!
なので、ブログ記事を書いていけばアクセスが集まるのかと言えば、そんなこたーない!(笑)
しっかりと「お客様に向き合った記事」を書くことで、ワードプレスの強みを最大限に引き出すことができるのです。
ワードプレスに関しては、「初心者にはムズカシそう…」と敷居が高く感じて一歩進めない方も多いですが、操作方法も無料ブログと同じように、初心者でもカンタンに投稿できるようなシステムになってます。
では、具体的にどんな使い方をしていけばいいのか見ていきましょう!
ワードプレスの使い方(目的)を明確にする
ワードプレスを「どんな目的で使用するのか?」が重要です!
例えば、メルマガやLINEで「つながる」という目的や、お問い合わせ、資料請求に申し込んでもらうツールとしてワードプレスを活用することもできるのです。
多くの方は、ワードプレスからそのまま「お申し込み・予約」につなげようと考えています。
もちろんそれも大事なことですが、web集客に関して「今すぐ欲しい」と考えているお客様は1%程度と言われます。
そのため、早い結果を求めるあまり、せっかくのチャンスを失っているケースも少なくありません。そのため、
ワードプレスも急がば回れ!で、メルマガやLINEで「繋がる」といったことも大事ですよ。
「あなたはワードプレスをどの目的で利用していくのか?」まずは考えてみましょうね。
ワードプレスで集客できない原因
コンセプトがわからない
ブログ集客できない原因として、
ノウハウ不足
ブログを投稿する頑張りが足りない
アクセス数が足りない
と考える方も多いのかもしれませんね。(実は私も以前はそのように考えていました。)
しかし、ワードプレスで集客できない原因の9割以上は「コンセプト」です!
もし、あなたがワードプレス集客やブログ集客で悩んでいるのであれば、先ずは集客のことを一度忘れてください!
「誰に・何を提供し・どのような状態にできるのか?(ベネフィット)」がお客様へ伝わるのか、「コンセプト」をもう一度、見直してみるのも大切ですよ。
売れる市場ではない
ワードプレスで集客できない原因として、「売れる市場」を選んでいないのも理由の一つです。
そもそも「お金を出してでも解決したい!」と思うような市場でなければ
ブログを毎日更新しても…
アクセスが集まっても…
なかなか売れないのです!
最近では「好きなことで起業」をする方も多いです。
もちろん、好きであることは大賛成ですが、あまりにもお客様のことを置いた“独りよがり”の起業では売れないのです。
そのため、売れる市場なのか?徹底した調査が必要ですよ。
差別化やポジションニングがわからない
「売れる市場」を抑えているにも関わらず、ワードプレスで集客できない方も少なくありません。
実は私もそうだったのですが、原因は何だったのか??
「誰かと似ている…」
「他社との違いがわからない…」
お客様から第一印象でそう感じられていたからです。
年々、同業者は増えているため、差別化やポジショニングを明確にすることが“超”重要ですよ!
それについては無料メール講座でも詳しく解説しているので参考にされてください。
ベネフィットが伝わらない
そもそもの「ベネフィット」がワードプレスを訪れたユーザーに伝わらないのも、集客できない原因の一つです。
そのため、タイトルはもちろんですがヘッダー部分やキャッチコピーで、
「誰に?」
「どのような方法で?」
「どうすることができるのか?」
しっかりと伝えることが大切になります。
ここで注意点ですが、起業して間もないのに、自分がカッコイイからと高級ブランド店のような英語表記や自分の気にいった言葉はなるべく避けることがオススメですよ。(これ起業初期の私がやって失敗しました…苦笑)
お客様はネーミングのカッコ良さは求めていません。
お客様は「私をどういう状態にしてくれるのか?」しか興味がないのです!
そのため、ワードプレスからの集客を考えているのであれば、お客様目線でハッキリとサービスやベネフィットが伝わる表示しましょうね。
集客に効果的なワードプレスの使い方
検索される(SEO)
ワードプレスはSNSと連動してアクセスを増やすことも有効ですが、
検索エンジンからブログき探してもらうことが、さらに大切です!
それはなぜか?いつまでもSNSからのアクセスに依存してしまい、いつまでもワードプレスが自立できなくなります。
そのため、検索エンジンから探してもらうために必ずキーワードを意識してワードプレスを書くことが大切です。キーワードを考えずにブログ記事を更新してもワードプレスの強みを上手くいかせないのです。
メルマガ・LINEへ誘導する
ワードプレス“単体”で売りたい!そう考えている方も多いのかもしれませんね。
確かに「すぐに欲しい!」と申し込んでくれる方も少なくありません。しかし、それはあくまでも一部の方です。
なのでメルマガやLINE@、Facebook、ツイッターで見込みのお客様とつながっていくことで、その後の集客を安定させることも可能なのです。
ランディングページ(LP)を準備する
業種によっては「ランディングページ(LP)」を用意することで契約率が高くなるケースも多いです。
ランディングページとは何か??
ランディングページ(LP)とは、「一つの目的」に対して書かれてある、縦長ページのサイトです。
セラピストやサロンの方はメニューページになります。
しっかりとランディングページ(LP)を作り込むことで、集客効果を高めることができますよ。
実際の書き方に関しては、こちらにもまとめているのでぜひ参考にされてくださいね。
WordPressブログのキーワードの選び方
まったくブログ記事が検索されない!(涙)そう感じている方も多いのかもしれませんね。
そういった方に多いのが、お客様はこのキーワードで検索しているに違いない!と“イメージ”で決めてしまうことです。
例えば、私のサービスは「◯◯」というキーワードで検索されているに違いないと決めてしまうことです。
それだとお客様やGoogleとの“ズレ”ができる可能性が高くなります!
実際にイメージで決めたキーワードの検索数を確認すると、「月のアクセス数がまったくないキーワードを選んでいた…」ということも…。
私も過去にイメージで考えて決めたキーワードで、
検索で1位になってるー!!でも検索やアクセス数が増えない…(涙)
という失敗をしました。
なのでキーワードはイメージではなく、必ず調べて決めましょうね!
キーワードプランナーを使う
先ほど「キーワードはイメージ」で決めない!とお伝えしました。
キーワードを検索数を調べずに決めるのは“愚の骨頂”です!
では、どうすれば検索数を調べることができるのか??
Googleには「キーワードプランナー:という便利なサイトがあります。
そのサイトを使うことで「どれだけの検索数があるのか?」把握することができますよ。
例えば、あまりに少ないキーワードをメインで狙った場合はアクセス数が増えず、後々に立ち止まってしまうことも少なくありません。そのため、メインはある程度の検索数があるものを選びましょう!
「キーワードプランナー」に関連するキーワードも出てきます。そのキーワードを交えながら、今後のワードプレスの戦略の参考にしていきましょうね。
意図を考える
ワードプレスで狙っているキーワードで検索順位を上げたい!と多くの方が考えています。
そのため、キーワードだけをムリに盛り込んでブログを書かれている方も多いのかもしれませんね。
しかし、キーワードが求めている返答と内容が違うのであれば評価されにくいです!
では、何をすればGoogleに評価されて検索順位が上がってくるのか??
そのキーワードでどんな返答を求めているのか?考えることが大切になります。
「どんな返答を求めているか?」を抑えてワードプレスを書くことで、Googleにも評価されやくなりますよ。
ワードプレスのSEO対策
先ほどもお伝えしましたが、SEOの効果はグーグルの幹部も認めています。
ただここで注意しないといけないのが、「ワードプレスの構造がSEOに強い」ということで、
ただブログを書けば勝手に検索されると勘違いしない!
これは先程もお伝えしました。では、どういった対策ができるのかみていきましょう。
キーワードをしっかりタイトルや見出しに含める
まずはキーワードをタイトルや見出しに含めることがSEOでは大前提です!
意外とキーワードを含めずにひたすたブログを書いている方も多いのでご注意くださいね。
キーワードに関しては、いきなり「ビックキーワード」といって毎月1万以上検索数があるキーワードは狙わず、「ロングテール」といって2〜3単語を組み合わせたものを狙うのがオススメですよ。
ビックキーワードは、大企業やSEOにかなりの費用をかけているところが多く、ワードプレス初心者が勝てる見込みはありません。なので避けましょう!
ブログ記事のリライトもSEO効果がある
アメブロなどの無料ブログと違い、ワードプレスはリライトして最新の情報に更新する!こともSEOには効果的です。
例えば、クライアントさんの中にも「リライトしただけ」で検索順位が上がってきたケースは非常に多いです。
これがアメブロなどの無料ブログでは効果はありません。なので、一度書いた記事を育てることができるのも、ワードプレスの強みになります。
表示スピードを上げる
まずは下記の「赤字部分」を見ていただきたいのですが、スマホに対しても「表示スピード」が検索ランキングに追加されました。
つまり「表示スピード」がSEOを評価する上で大事な項目になったということです!
検索ユーザーはできるだけ早く質問に対する回答を見つけたいと考えています。研究(英語)では、ユーザーはページの読み込み速度を非常に気にかけていることがわかっています。 読み込み速度はこれまでもランキングシグナルとして使用されていましたが、それはデスクトップ検索を対象としていました。 そこで 2018 年 7 月よりページの読み込み速度をモバイル検索のランキング要素として使用することを本日みなさんにお伝えしたいと思います。「2018年1月18日 Google公式ブログより」
では、どうやって現在の表示スピードを測ればいいのか?「PageSpeed Insights」で計測できるので実際にやってみてください。
目標スコアとしては、「80以上」を目指すと効果的ですよ。
表示スピードの改善はこちらにも書いているので、ぜひ参考までに。
サイトマップを設置しておく
サイトマップを設置しておくこともSEOに効果的です。
サイトマップとは何か??
あなたのサイトにどんな記事が掲載されているのか「全体像がわかる一覧」のことです。
なぜ、サイトマップがSEOにいい影響があるのか??
Googleがサイト構造を理解しやすくなり、クローラーで読み取る速度を早めるため、検索表示に反映させるスピードが早くなるメリットがあるからです!
では、どうやってサイトマップを作ったらいいのか??
プラグイン「PS Auto Sitemap」を使うと、簡単に設置することができますよ。
詳しくはこちらに書いたので参考にされてくださいね。
ワードプレスを始める前に意識してほしい「Googleの理念」
Googleが掲げる10の事実
ワードプレスで集客する運営する際は必ず見るべし!
「Googleが掲げる10の事実」をご存知ですか?この中にはワードプレスでブログ集客をする際の本質が書かれています。
1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
2. 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
3. 遅いより速いほうがいい。
4. ウェブでも民主主義は機能する。
5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
7. 世の中にはまだまだ情報があふれている。
8. 情報のニーズはすべての国境を越える。
9. スーツがなくても真剣に仕事はできる。
10. 「すばらしい」では足りない。
簡単に言えば、専門性を出して、ユーザーに向き合った内容や、細かく気遣いができるサイトにすることで自然と検索順位は上げます!(ザックリ笑)
と言っています。ただキーワードを入れて記事を重ねることや、ユーザーが求めてもいない自己満アピールの投稿では評価されないのです。
ワードプレスはGoogleの検索エンジンというシステムを使ってこそ、効果があります。なので、Googleがどういったサイトを評価するのか?必ずチェックしておきましょうね。
初心者からのWordPressのインストール方法
ドメインの取得
ドメインとはweb上の住所のような感じです。有名なもので言えば下記のようドメインが有名です。
◯◯.jp
◯◯.com
◯◯.co.jp(法人のみ可能)
◯◯の部分が自由に設定が可能です。
でも…一体どれを選んだらいいのー!!(泣)
という方も多いのかもしれません。
年間にかかる金額が少しだけ違うだけで、特にどれを選んでも問題ありません。
ワードプレスを設置する際のドメインの取得は「お名前.com」「ムームードメイン」などがあります。
「レンタルサーバー」によっては期間限定の特典でドメインをプレゼントしてくれるケースもあるので、レンタルサーバーから決めるのもオススメです!
レンタルサーバーの契約
ワードプレスのブログ記事や写真などのデータを保存しアップロードしてくれるのが「レンタルサーバー」になります。
主に2つの代表的なレンタルサーバーが「Xサーバー」と「ロリポップ」です。
この2社はどちらも「バックアップのサポート」や「 無料でSSL化」ができるので初心者の方にはオススメです!
SSL化とは…SSL(Secure Sockets Layer)の略で、
インターネット上でデータを暗号化して送受信する仕組み。
最近ではSSL化すると「http://」から「https://」になり、検索するとGoogle Chromでは下記のような「保護された通信」という表示になり、読み手に対して“安心”をお届けすることができます。
WordPressのテーマ(テンプレート)を選ぶ
一体、どのテーマを選んだらいいのか教えてー!
とワードプレスのテンプレートも増え、どんな基準でデザイン等を選んだらいいのか悩む方も多いのかもしれませんね。選ぶポイントはいろいろとありますが、3つポイントご紹介します!
SEOに強く、ブログ記事が読み易いテンプレートなのか!
あなたのサービス内容がすぐにイメージできる!
相手に強みや特徴をオシャレに伝えることができる!
SEOに強いだけでもダメですし、デザイン性だけでもいけませんが、
そもそも自分が書きたくなるテンプレートなのかが重要です!
逆に、あまり初心者にオススメしないテーマのポイントは2点です。
海外のテーマ!
スマホ対応していないテーマ!
まず海外のテーマですが、オススメできない理由として「全部英語!」です(笑)ただでさえ意味不明な単語が少なからず出てきます。それが全部英語であれば初心者は避けたほうがいいです。サポート面もわからないですから…。
スマホ対応していないテーマです。ほとんどのテーマでスマホ対応をしていないテーマはないと思いますが、初心者の方が多いので念のために書かせていただきました。
無料WordPressをオススメしない「3つの理由」
ワードプレスは無料でスタートできるものもありますがいろいろなワードプレスは容量が決まってます。
1 容量が決まっている
2 広告が入る
3 独自のドメインが使えない
などです。
容量が決まっているという時点で無料はやめましょう!
なぜなら、ワードプレスが優れている点はブログ記事をカンタンに積み重ね、関連する多くのキーワードから検索流入ができる点や、写真でユーザーを楽しませることができることにあります。容量が決まっている時点でその強みを引き出すことはできません。
それならアメブロのような無料ブログから集客を考えたほうがよほど効率がいいです。
アメブロ集客は下記に詳しく書いてますので参考にどうぞ!
ワードプレス初心者に必要なプラグイン7選!
All in One SEO Pack
All in One SEO Packは簡単にWordPressでのSEO対策を可能にしてくれる優れたプラグインです。各記事ごとにタイトルやディスクリプションの設定をカンタンにしてくれます。
Contact Form 7
「お問い合わせフォーム」や「お申し込みフォーム」を10分ほどで完成させてくれる優れたプラグインになります。自動返信メールの機能もあるため非常に便利です。
Google XML Sitemaps
Google XML Sitemapsは自動的にサイトマップ送信をしてくれます。
Akismet
スパムコメントなどを防いでくれます。特に設定はなく、インストールし有効にしておけば効果のあるプラグインになります。
EWWW Image Optimizer
画像を圧縮してくれるプラグインです。ワードプレスは写真を活用することが多くなり、そのため表示速度が遅いことも…。
ページの表示速度もSEOの評価対象です!
そこで「EWWW Image Optimizer」を入れることで、画像を軽くしてくれるので、ページの表示速度も上がってきます。
PuSHPress
PuSHPressはワードプレス記事を更新すると数分でインデックスしてくれます。簡単に言えば、数分で検索にかかるようにすることができます。
TinyMCE Advanced
記事を書く際に「フォントサイズ」「フォントカラー」「背景カラー」など追加で機能をつけることができます。ワードプレス初心者にはかかせないプラグインで、ブログ記事を書く際に大変便利になります。
ワードプレスプラグインのインストールの方法は下記を参考にされてください。
ワードプレスのセキュリティ対策
ワードプレスのブログ記事は資産になります!
そのために脆弱性に対するしっかりとした対策をすることも大切です。
脆弱性とは…コンピューターのOSやソフトウェアにおいて、プログラムの不具合や設計上のミスが原因となって発生した情報セキュリティ上の欠陥のこと。
では、初心者の方はどういった対策をすることができるのか?
常にWordPressをバージョンアップ!
常にプラグインをバージョンアップ!
ワードプレスでは脆弱性から守るために、定期的にバージョンアップを行っています。
そのため「常に新しいバージョン」であることが対策にもなるのです!
バージョンアップは初心者にもカンタンで、管理画面の「ダッシュボード→更新」からワンクリックでしてくれます。
バージョンアップのタイミングがくれば「赤丸」で知らせてくれます。しかし・・・
そのバージョンアップ、ちょっと待ってー!
ワードプレスもプラグインも最新のバージョンにすることは大切ですが、最新のバージョンにすることで不具合が出てしまい「ワードプレスが消えてしまった!」ということも少なくありません。
そのため絶対にバックアップを先に取っておきましょう!
ホームページは「ワードプレスとjimdo・wix」はどっちがいい?
ワードプレス?それともjimdo・wix??私は一体どれを選べばいいのか…
という方も多いのかもしれませんね。そこで、このステップでは「ワードプレスとjimdo・wixではどちらがいいのか?」お伝えしていきます。
早速結論からですが、集客目的でホームページを活用する場合「ワードプレス」がオススメになります!それはなぜか?SEOにも強いのは先ほどもお伝えしましたが、もう一つ理由があります。それは…
様々な環境にも対応できるプラグインが豊富だからです!
例えば、検索順位を決める「グーグルの評価基準(アルゴリズム)」は常に変化しています。それに対して、ホームページも対策・対応をしていかないといけません。
そのため、様々な環境にも対応できるプラグインが豊富なワードプレスがオススメなのです。
詳しくは下記にも書いているので、ぜひ参考に!
まとめ
「やさしいWordPressブログ集客」コンサル級の使い方!はいかがでしたか?
ワードプレスはseo対策などテクニック的なことも非常に多いです。しかし、「コンテンツ・オブ・キング」という言葉があるように、
お客様にベクトルを向けたコンテンツ!
が最終的には評価されると考えてます。ワードプレス初心者の方が、この記事で何か少しでも気づきや一歩進むきっかけになって頂けると嬉しいです。最後まで読んでいただきありがとうございます。
この記事へのコメントはありません。