こんにちは!やさしいワードプレスの田中です。
あなたはワードプレスで、こんなお悩みはありませんか?
「Googleってどんなサイトを評価してるの…」
「SEO対策で重要なポイントを知りたい…」
「検索で上位に表示されるサイトってどんなサイトなのか…」
そんなお悩みやお困りの方へ、この記事では「Googleが 評価するE-A-T(専門性・権威性・信頼性)」について解説していきます。
Googleの品質評価ガイドラインにも掲載されている、E-A-T(専門性・権威性・信頼性)を抑えた対策をすることで、サイトが評価されやすくなり自然とSEO対策につながります!
ぜひ、この記事が何か参考になれば幸いです。
目次
SEO対策に重要な「E-A-T」とは?
「E-A-T」とは、Googleの品質評価ガイドラインで記載されている、
Expertise(専門性)
Authoritativeness(権威性)
Trustworthiness(信頼性)
それぞれの頭文字をとった名称です。
ただこれだけ見ても、どんな対策をすればいいのかよくわかりませんよね。
なので、「E-A-T専門性・権威性・信頼性」それぞれ見ていきましょう!
Expertise(専門性)
まずは「Expertise(専門性)」です。
サイトが「誰に向けて、何を専門に扱っているサイトなのか?」すぐに理解できることが大事です!
なぜ、専門性が大事なのか??
専門性に特化したサイトのほうが、探している方も「いち早く」情報にたどり着け、問題解決につながるからです!
例えば、「専門知識が網羅されているサイト」や「ジャンルやテーマに特化しているサイト」等が評価されやすくなります。
「E-A-T」の中でも「Expertise(専門性)」は、コンサルの経験からしても一番重要な部分です。
なので、ぜひ抑えておきましょうね!
Authoritativeness(権威性)
次は「Authoritativeness(権威性)」です。
権威性といっても何が大事なのかよくわかりませんよね。
要は「誰が発信しているのかが重要ですよ」ということです!
わかりやすい例としては、お医者さんですね。例えば、治療方法や予防法など、どこの誰だかわからない方の情報だと困りますよね。
そういった情報を防ぐために、「誰が発信しているのかが重要ですよ」ということです。
では、具体的にどう対策をすればいいのか?権威性がわかるような「資格」を明示してくことです!
「こんな民間の資格なんか…」と思っている方も必ず明記されてくださいね。
さらに、「医院長◯◯」「弁護士◯◯」「管理栄養士◯◯」といった「誰が配信しているか理解できる言葉」もしっかり使っていくことで権威性として評価されやすくなりますよ。
Trustworthiness(信頼性)
最後は「Trustworthiness(信頼性)」です!
では、信頼性とは具体的にどんなものなのか??
例えば、名前(社名)や住所、メールアドレスや電話番号、プライバシーポリシー、特定商取引法に基づく表記などが明示されているのも「信頼性」の一つにつながります。
まぁカンタンに言えば、「法令遵守でウソ偽りなく情報を開示して、サイト運営を心がけてしていますよ!」ということですね。
こちらに関しては、あまりこだわり過ぎる必要もなく、普通にサイト運営に必要な項目や上記に書いたような情報を掲載していれば問題ないです。ぜひ。参考までに。
今後も「O(オリジナル性)」は重要
さらに今後も「O(オリジナル性)」が大事です!
「O(オリジナル性)」とは具体的にどんなこと??と思われた方も多いのかもしれませんね。
「O(オリジナル性)」とは、一次情報はもちろん、ご自身の経験を含めた内容のことです!
では、どうすればオリジナル性の内容を配信できるようになるのか??
当たり前ですが、常に読み手やお客様にフォーカスしながら、「どんなことを考え、悩んでいるのか?」追求していく事が大事です。
追求とは…目的のものを手に入れるために、
どこまでも追い求めること。
さらに、その分野の新しい情報を学び続けることも必要になってきます。
なので、追求していくためには、やはり自分が好きなジャンルや情熱が持てるものに絞っていくことも重要ですよ。
情熱や好きではないことは続かないので…。
ぜひ、このことは頭の片隅に入れておいてくださいね。
Google品質評価ガイドライン(E-A-T)の内容
Googleの「品質評価ガイドライン」ですが、すべて英語で書かれており、私にはほとんど読めません(笑)
「E-A-T」に関しては、「3.1Page Quality Rating: Most Important Factors (E-A-T)」に下記のような表示がされています。
●The expertise of the creator of the MC.
● The authoritativeness of the creator of the MC, the MC itself, and the website.
● The trustworthiness of the creator of the MC, the MC itself, and the website.
カンタンにお伝えすると、「E-A-Tはページの品質表で最も重要な要素ですよ!」ということです。
最も重要な要素なので、小手先のSEO対策をいくらやってもこの部分が抜けてしまうと、いつまでもサイトが評価されないという状態にも…。
ぜひ、根本部分の「E-A-T」は抑えてきましょうね!
まとめ
「【重要】SEO対策でGoogleが評価するE-A-T(専門性・権威性・信頼性)とは?」はいかがでしたでしょうか?
情報が多い現在では、SEO対策やサイト評価を効果的に上げる情報は無数にあります。
色々な方法やノウハウが存在しますが、小手先のテクニックばかりをやっていても、本質的に大事な「E-A-T(専門性・権威性・信頼性)」が抜けてしまうと、サイト評価につながりません!
なので、ワードプレスを運営する上でも、まずはE-A-T(専門性・権威性・信頼性)を抑えることが大事です。
ぜひこの記事が、あなたのサイトを向上させる何かキッカケや気づきになれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
この記事へのコメントはありません。