こんにちは!やさしいワードプレスの田中です。
この記事では
- 「ブログで集客できない原因を知りたい…」
- 「1年ほどブログを書き続けているけど集客できない…」
- 「どうやればブログから売上につながるのか…」
とお困りの方へ【ブログ集客できない7つの理由】を解説していきます。
実際にコンサル経験を基に具体的な解決策を解説しているので、ぜひ最後まで読まれてくださいね。
目次
ブログ集客できない7つの理由とは?
ブログで集客できない原因は主に下記の7つです。
- ターゲットが明確でない
- コンテンツの質が低い
- セールスページ・メニューページが不十分
- SEO対策が不足している
- ソーシャルメディアを活用していない
- 長期的な戦略が不足している
- デザインが読者を惹きつけない
では、それぞれ解説していきます。
(1)ターゲットが明確でない
まずは「誰に向けて書いているのか?」「何を書いているのか?」が明確でないことが、ブログ集客できない原因の一つです。
例えば、
- どの年代へ向けているのか?
- 女性or男性?
- どんな職種の人なのか?
- どんな環境なのか?
- 家族構成は?
- どんな価値を大事にしているのか? など…
ターゲットを明確に設定し、そのユーザーが求めている情報や関心事について書くことでブログに定着し、集客につながる可能性が高くなります。
ターゲットを明確に設定しないと、専門性がなくなりブログ記事の内容が分散してしまうため集客から遠くなってしまうので注意しましょう。
さらに、ターゲットの明確化に加え「差別化」もブログ集客では欠かせません。
これだけ情報が多くなり、同じようなサービスを提供している起業家も増加しているため「差別化」はブログで集客する上で必須ですよ。
では具体的にブログの差別化はどうすればいいのか??
例えば、
- 同業者とターゲットを変える
- 独自の価値提供
- デザイン
- 技術の違い
- 環境配慮
- 人柄や人間性 など…
差別化するポイントは多々あるので、ぜひ参考にされてください。
ペルソナマーケティングに関連して、こちらの記事ももどうぞ。
(2)コンテンツの質が低い
コンテンツの質が低いのもブログから集客できない原因になります。
例えば、
- ユーザーにとって役に立たない情報
- 内容があいまいで分かりにくい記事が多い
- ユーザーが満足できない記事 など…
コンテンツの質が低いとSEOにいい影響を与えず、アクセス流入がない可能性があります。
ユーザーが求める情報や問題解決に役立つ内容、専門性の高い情報など、「高品質なコンテンツ」を提供することで、ユーザーを定着させることができますよ。
ユーザーが求める情報に関しては、「Yahoo!知恵袋」「教えて!goo」などで調査されてくださいね。
(3)セールスページ・メニューページの内容が不十分
ブログ記事にアクセス流入があったとしても、「クロージングページ=セールスページ(メニューページ)」の内容が曖昧だとブログから集客できません。
例えば、
- どんな悩み・問題を抱えている方へ向けているのか?
- サービスの特徴と利点、ベネフィットを強調できているか?
- その証拠や実績を提供できているか?
- 視覚的に魅力的なのか? など…
セールスページを強化することで集客力を高めることが可能です。
実際にセールスページ(メニューページ)を強化したことで集客が5倍になったクライアントさんもいるので、ブログ記事だけでなくセールスページも強化しましょう。
セールスページの書き方に関しては、こちらにも詳しく書いているので参考にされてください。
(4)SEO対策が不足している
ブログ集客できない原因で一番大きいのが「SEO対策の不足」です。
SEOとは、検索エンジンによるランキングを改善するために必要な手法です。
例えば、
- キーワードの適切な使用
- 内部対策
- メタデータの最適化 など…
SEO対策をしないと、検索エンジンでのランキングが低くなり、ブログ記事をいくら書いたとしてもユーザーが見つけることが難しくなります。
そのためしっかりとSEO対策をしたブログ記事を書くこと大事ですよ。
SEOに関しては、下記の「Googleが掲げる10の事実」を参考にしてブログを構築するのも効果的です。
1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
2. ひとつのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
3. 遅いより速い方がいい。
4. ウェブでも民主主義は機能する。
5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
7. 外にはいつも情報がもっとある。
8. 情報のニーズはすべての国境を越える。
9. スーツがなくても真剣に仕事はできる。
10. すばらしい、では足りない。
【引用元:Googleが掲げる10の事実】
「Google10の事実」を意識したブログを構築することができれば、自然とSEO対策につながりますよ。
特に「10.すばらしい、では足りない」と書かれているように、ユーザーが満足するブログ記事を書くことがSEOでも最重要になるのでマインドセットしておきましょうね。
(5)ソーシャルメディアを活用していない
ソーシャルメディアは、ブログのアクセス数を増やすために非常に効果的な方法です。
ブログの更新をTwitter、Facebook、InstagramなどのSNSで宣伝し、拡散することで集客につなげることもできます。
ブログの開設直後はアクセス流入はありません。
そのためSNSでシェアしながら拡散して集客することは効率的です。
ただSNSはブログ更新のお知らせだけだと徐々に反応が悪くなるので、必ずプライベートのことも一緒に配信するようにしましょうね。
(6)長期的な戦略が不足している
短期間でブログで集客効果を出すことは難しいものです。
その理由として、
- 検索エンジンにインデックス(表示される)まで時間がかかる
- Googleで上位表示させるのに時間がかかる
- ユーザーの信頼獲得には記事数も必要
といった理由があります。
そのため、ブログに時間とエネルギーを費やし、定期的に更新して積み重ねる「長期的な戦略」も重要ですよ。
同じようなサービスや情報が多い中、ユーザーも申し込むまで慎重なので、ブログからメルマガやLINEに登録してくれるユーザーを獲得し、長期的な戦略を持っておくと後々の売上が安定してきますよ。
(7)デザインが読者を惹きつけない
「ブログのデザインでユーザーの目を惹きつけることができるか?」ブログで集客するには大きく影響します。
例えば、
- デザインが古い
- 見づらい
- 使いづらい
- 読者が好まない
- ターゲットの年齢層と違う写真
といった場合、ユーザーがブログからすぐに離れてしまいます。
そのため、ユーザーを惹きつけるデザインに気を配ることも大事ですよ。
ここで注意点ですが、デザインにこだわりすぎて「かっこいいデザインにしよう!」と考えている方も少なくありません。
しかし、「かっこいいデザイン」だけでは集客できないので注意しましょうね。
まとめ
「ブログ集客できない7つの理由」はいかがだったでしょうか?
集客できない主な理由が下記の7つです。
7つの対策をしておくことで、ブログから集客することが可能ですよ。
さらにブログ集客を成功に導くための方法はこちらにも詳しく書いております。
ぜひ参考にされてくださいね。
この記事がブログで集客できないとお困りの方の解決策になれば幸いです。
この記事へのコメントはありません。