こんにちは!やさしいワードプレスの田中です。
最近ではアメブロからワードプレスへ引っ越している方も急増しています。
「ワードプレスはSEOに強いから…」
「どのキーワードでSEO対策しようか…」
「SEO対策してるけど、他の対策って何かないのかな…」
とワードプレスではSEOのことを考えている方は多いのかもしれませんね。
もちろん、それも大切なことですが、今後は・・・
SXO対策が“超”重要です!
「えっ!?SXO対策って何なん??」とはじめて聞かれた方も多いのかもしれませんね。
この記事では、最新のSEO対策とも呼ばれる「SXO対策」について詳しく書いていきます。
目次
「SXO」とは!?
SXOとは(Search Exprience Optimization)とは、ユーザーの「検索体験最適化」のことです!…と言われても「はぁ??」ですよね。
簡単に言うなら、ユーザー視点で作られたサイト(ワードプレス)!のことです。
例えば、ユーザーが知りたい情報が網羅されているのか(コンテンツの中身)はもちろんですが、表示スピード、スマホ対応、見やすさなど…
あらゆる視点でユーザーに寄り添った、“おもてなし”のあるサイト(ワードプレス)になっているのか?
というこです。
「SEO」と「SXO」何が違う!?
「一体、SEO対策とSXO対策は何が違うのーーー!」と思われた方は多いのかもしれませんね。
例えば、SEO対策は狙ったキーワードで検索順位を上げ、ワードプレスを検索してもらうまでの対策になります。
では、SXO対策とは??
検索されてから、 目的の行動を起こしてもらうための対策のことです!
では、どちらの対策が大切なのか??結論から言えばどちらもです(笑)
例えば、SEO対策で検索順位で上位に表示されないとアクセスの流入はないですし、SXO対策を意識していなければ、次のアクションを起こしてもらえる可能性は低くなってしまいます。
ただ、 SXOを意識していれば SEOも自然とついてくる!
そのように感じてます。
では、具体的に「SXO」はどんなことを意識して行けばいいのか見ていきましょう。
SXO対策の具体的な方法「3ステップ」
最初にあなたは「Googleが掲げる10の事実」をご存知ですか?
このステップに入る前に、そこに「SXO」を紐解くヒントが隠されているので、先にご紹介しておきます。
Googleが掲げる10の事実
1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
2. 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
3. 遅いより速いほうがいい。
4. ウェブでも民主主義は機能する。
5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
7. 世の中にはまだまだ情報があふれている。
8. 情報のニーズはすべての国境を越える。
9. スーツがなくても真剣に仕事はできる。
10. 「すばらしい」では足りない。
特に「2、3、5、10」に多くにヒントが隠されているので詳しく見ていきましょう。
ユーザーが「欲しい!」情報があるのか!
「1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。」
このフレーズを掲げているように、
どんなユーザーへ向けたサイトなのか?
そのユーザーが欲しい情報が網羅されているのか?
です。
例えば、ユーザーが悩んでいる情報や「これ知りたかった情報!」と言うものが多いほど、必然的にページビューは増えますし、サイトに再度訪れる可能性は高くなります。
そうなれば、サイトの「目的」でもあるお申し込み、予約、お問い合わせ、メルマガ登録、LINE登録など…あなたのサイトの「目的」に向かって行動を起こしてもらえる可能性が高まってくるのです。
表示スピード
「遅いより速いほうがいい」
このフレーズは「2つの視点」が大切だと感じております。
一つは「悩んでいる・解決したい情報が、そのサイトで解決できるか?」です。先ほど出てきた内容に重複するので詳しくは避けますが、ユーザーが抱える問題に対して
どれだけ“速く”解決できるのか?という速さです!
もう一つが「表示スピード」という“速さ”です。例えば、こんな経験ありませんか?
クリック・・・なかなか表示されない(イライラ)・・・閉じて次のサイトへ
クリック・・・なかなか表示されない(イライラ)・・・閉じて次のサイトへ
こういった状況からもわかるように、現代の人は時間に追われており、少しでも待ちたくないのです。
そのため「表示スピード」という“速さ”が重要です!
現に2018年7月より表示速度(スピードアップデート)をランキング要素に使用すると発表しました。(以下、本文引用)
検索ユーザーはできるだけ早く質問に対する回答を見つけたいと考えています。研究(英語)では、ユーザーはページの読み込み速度を非常に気にかけていることがわかっています。 読み込み速度はこれまでもランキング シグナルとして使用されていましたが、それはデスクトップ検索を対象としていました。 そこで 2018 年 7 月よりページの読み込み速度をモバイル検索のランキング要素として使用することを本日みなさんにお伝えしたいと思います。
この ”Speed Update” (と私たちは呼んでいます)は、ユーザーに本当に遅い体験を提供しているようなページについてのみ影響し、ごくわずかな割合のクエリにしか影響しません。 そのページがどのような技術を用いて制作されたかに関係なく、すべてのページに同じ基準を適用します。 検索意図は依然として非常に強いシグナルですので、魅力的で検索クエリと関連性の高いコンテンツは、ページの読み込み速度が遅くても高い順位に掲載される場合もあります。
クライアントさんの例ですが、表示スピードを改善したところ、直帰率が大幅に下がりました。(直帰率とは、サイトを開いてすぐに閉じられる率です。)
表示スピードの改善はこちらの2つの関連記事も参考にされてください。
「スマホ対応」でSXO対策!
「情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。」
このフレーズを見たときに、ピンッときた人は多いのかもしれませんね。
そう「スマホ」です!スマホでも見やすい対応になっているのか?という視点になります。
「自分のサイトがスマホ対応になっているのか、よくわからん!」
という初心者の方も多いと思いますので、そういった方には「モバイルフレンドリーテスト」でチェックすることがおすすめです。
使い方はカンタンで、ご自身のURLを入力し結果を待つだけです。
下記の写真のように、スマホ対応のワードプレスになっているのであれば「このページがモバイルフレンドリーです」になっており、スマホ非対応の場合は「モバイルフレンドリーではありません」になっている状態です。
スマホからの検索ユーザーは右肩が上がりで増えているので、必ずスマホ対応にしておきましょうね!
まとめ
「SXOはもう古い!?最新のSXO対策って何?」はいかがでしたか?
すでに表面だけのSEO対策や小手先のテクニックだけでは効果が出なくなっています。そのため「以前までのSEO対策だけでは効果が出なくなった・・・」と感じている方も多いのかもしれませんね。
そのためSXOを意識することで、ユーザーに寄り添ったサイトを構築することができれば、「Googleが掲げる10の事実」が記していたように「他のものはみな後からついてくる。」のかもしれません。
この記事が「SEO対策で効果が出ない…」と悩んでいる方へ何かのキッカケになって頂けると嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
この記事へのコメントはありません。