
こんにちは!週1ブログで「やさしいワードプレス集客」の田中です。
あなたはGoogleのコアアップデートでこんなお悩みありませんか?
「いきなり検索順位が大幅に下がったけど、どうすればいいのか…」
「そもそもGoogleのコアアップデートって何?」
「コアアップデートに影響を受けずにワードプレスを活用したいけど…」
とお悩みやお困りではありませんか??
この記事では具体的なコアアップデート対策を含め、ブログを更新していく上で大事なマインドセットをご紹介していきます。
このマインドセットを意識すれば、Googleのコアアップデート後に検索順位が下がっても慌てることはありませんので、ぜひ参考にされてくださいね!
Googleのコアアップデートとは?
そもそも、「Googleのコアアップデート」って何ー??
と思われた方も多いのかもしれませんね。
Googleのコアアップデートとは、正式には「コアアルゴリズムアップデート」と呼ばれ、検索順位を決める評価やシステムを見直してバージョンアップすることです!
実際に「Googleコアアップデート」があると、何が起きるのかというと…検索順位の変動です!
例えば、ある日突然「気づいたら大幅に検索順位が上がってた!」という方もいれば、「えっ?アクセス数が減ってる…」という状態になる方もいるのです。
では、いつアップデートされているのかというと、事前にGoogleから告知があり、年に数回(3〜4回)行われているようです。
ただ、年に数回のアップデートで検索順位の変動ばかり気にして、ずーっと対策しても身体がもちません。
そこで次のステップより大事なポイントを抑えた、「Googleコアアップデート」時の対策やマインドセットをご紹介していきます!
Googleウェブマスター向け公式ブログで傾向の確認!
では実際にGoogleのコアアップデート後の対策はどうすればいいのか?
まずは「どんなGoogleのコアアップデートがあったのか?」確認です。
その確認ができるのが「Googleウェブマスター向け公式ブログ」になります。
例えば、「こんなコアアップデートしたので、こんな対策をしたほうがいいですよ」とアドバイスをしてくれます。
少し言葉がムズカシイこともありますが、大枠や言葉を知っておくだけでも対策することができますよ。
言葉がわかれば検索できるので…(思いっきり他力でいきましょう笑)
なので、ぜひ「月1」でもいいので公式ブログはチェックされてくださいね!
複数のキーワードでリスクを分散させる
複数のキーワードでリスクを分散させていくのも効果的です!
例えば、「このキーワードで以前お申し込みを頂いたから…」と“1つのキーワード”にこだわる方も少なくありません。
集客を考える上で、なんでもそうですが「1」という数字はとてもキケンです!(マーケティングの巨匠ダンケネディの言葉です)
1つのことに依存すると、それが上手く機能しないときにリスクしかないのです。
なので、サービスに関連するキーワードを複数準備しながら、リスクを分散させるといいですよ!
クライアントさんを見ていても、「このキーワードは少し下がったけど、こっちのキーワードは上がっている!」ということがほとんどです。
ぜひ、Googleコアアップデートが行われても、ブレないためにキーワードのリスク分散はされておいてくださいね。
Googleではなく、お客様にフォーカス!
Googleコアアップデート検索順位を意識して対策することは大切ですが、
常にお客様にフォーカスして淡々とブログを書くことです!
このマインドセットはワードプレスを活用していく上で、非常に大事なマインドセットです。
なぜなら、対策ばかりに時間をかけても「また次のアップデートでどうなるかわからない」のが現状なので…。
実際にGoogleウェブマスター向け公式ブログでも、このような言葉が掲載されています。
掲載順位が下がった場合はサイトを修正しようと思うかもしれませんが、間違った修正を行わないように注意してください。場合によっては、まったく修正の必要がないこともあります。
そんなイタチごっこをするよりも、お客様が求めている内容や気づきを与えるものを配信し続けたほうが効果的ですよ。
検索順位だけに一喜一憂せずに、もっと自由に楽しくブログは書かれてくださいね!
まとめ
「【検索順位が落ちた…】Googleコアアップデート後の対策、マインドセットとは?」はいかがでしたでしょうか?
具体的な対策は他にもいろいろとありますが、一番大事なのがGoogleのコアアプデートで「検索順位が上がった!」「検索順位が下がった…」と一喜一憂せず、
常にお客様にフォーカスして淡々とブログを書くことです!
このマインドセットがあれば、「Googleも評価するお客様が求めている記事」が生まれる可能性が高いので、自然と対策になっているケースも多いです。
ぜひ、この記事があなたのマインドセットのキッカケになれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
この記事へのコメントはありません。