こんにちは!やさしいワードプレスの田中です。あなたはブログ記事のタイトルをつける際に、こんなこと考えていませんか?
「ブログ記事タイトルのseo対策はどうやったら…」
「もっとキーワード検索からのアクセスを増やすには…」
「どんなキーワードがクリックされるようになるの…」
この記事ではアクセスや検索される記事にするための「ブログタイトルをつけるコツ」をご紹介します。
タイトルを脳内キーワードでつけてしまう
あなたはブログの「ヘッダー画像」ってどの部分かご存知ですか?
実はいうと、私は数年前までこの“言葉”を知りませんでした。「ヘッダー画像」の製作を依頼したくて、
ブログ 上の方の写真 製作
こんな感じで検索をしていたのを記憶してます(笑)それでもなかなか見つからなくて…。「ヘッダー画像」という言葉にたどり着くまでも苦労しました。実はこのポイント!検索で見つけてもらう際に非常に重要でなんです!!
何をお伝えしたいのかというと、
あなたとお客様の頭の中で考えている“キーワード”が違う可能性がある!
ということなんです。例えば、あなたの業界で当たり前に使っている専門用語や言葉がお客様と“出会う距離”を遠ざけているという可能性もあるのです。
あなたのサービスを検索する際に「どんな文字で検索しているのか?」しっかりと合わせてあげることが大切になります。
ブログ記事タイトルとSEO対策
ブログ記事タイトルを付ける際に気をつけておきたいのが「SEO対策」です。ブログタイトルは検索順位へ大きく影響するので必ず意識してつけるようにしましょう。
クライアントさんの例ですが、
“ある一言”をタイトルに増やしただけで検索順位が3位以内に入り、売上が30%上がりました!
たった“一言”で訴求力のあるアクセスに大きく変わるというケースも少なくありません。
どんなキーワードでお客様が検索するのか調べ、それをつけることで「訴求力のあるアクセス数」が大幅に改善されます。ブログタイトルを考える際は「検索キーワード」や「キーワードの検索数」を意識してつけられてくださいね。
クリックされるブログタイトルの文字数は?
まずは下記を見ていただきたいのですが、一番上のタイトルの最後が「…」と切れています。32文字以上になるとブログタイトルが途中で切れて表示されてしまうのです。
切れてしまってはせっかく伝えたいことがあっても重要なところが切れてしまう可能性もあるのです。なので…
タイトルは32文字以内がオススメです!
そして、もう一つ重要なポイントがあります。それが「必ず読み手に対してのベネフィット入れる」ことです。簡単に言えば、「このブログ記事を読んでどうなれるのか?」しっかりと表示することでクリック率もあがるので、ぜひ参考にされてください。
まとめ
最後まで読んで頂きありがとうございます。「ブログ記事タイトルのつけ方」はいかがでしたが?この記事で特に重要なポイントは「seoを意識したブログタイトル」になります。いくらいい記事で、素晴らしいタイトルをつけたとしても検索されなければ意味がなくなります
まずはキーワードを決める!それからベネフィット入れながら32文字以内にまとめることが効果的です。ぜひ、参考にされてください。この記事が、あなたを一歩前に進めるきっかけになれると嬉しいです。
この記事へのコメントはありません。