コンサルタントの選び方!失敗しない7つのポイントと注意点

コンサル選びで悩む女性

こんにちは!セラピスト・サロン・コンサル・カウンセラー専門やさしいワードプレス集客の田中です。

あなたはコンサルタント選びでこんなお困りごとはありませんか??

「コンサルを受けよう考えているが、自分に合っているか心配…」
「コンサルタントにお願いしたのですが、人間性が合わずに途中で辞めて…」
「もうコンサルを受けるの3人目、結果がでずにどうやって選べばいいのか…」

この記事では、私が実際にコンサルを受けた経験から「コンサルタントを選び方」をご紹介します。

あくまでも一つの基準として考え、最後はしっかりとご自身で決断されてくださいね!

コンサルタントの専門性やタイプ

コンサルタントと言っても専門性は様々です。

なので、まずは

「どんな専門のコンサルタントがいるのか?」
「どんな問題を解決してくれるのか?」

把握しておくことが大事です。

では実際にどんな専門のコンサルタントがいるのか詳しく見ていきましょう。

マーケティング専門

マーケティングコンサルは集客を専門としたコンサルタントになります。

集客と言っても今は様々なツールがあるので、あなたが困っている専門としているコンサルを選ぶといいですよ。

では具体的にどんなツールを専門としたマーケティングコンサルがいるのか?詳しくみていきましょう。

アメブロ専門(ブログ専門)

アメブロ内で活躍しているブログコンサルはこちらに当てはまります。

アメブロでの集客でお困りの場合は、アメブロ専門としている方がオススメですよ!

ただここ数年、アメブロからの集客は「集客・起業コンサル」以外は落ちてきているので、セラピスト、サロンの方は注意されてくださいね。

SNS専門(インスタ、YouTube、Twitter、note )

SNSと言っても、インスタ、ツイッター、YouTube、noteなど…様々なツールが存在します。

それぞれノウハウが違うので、困っているツールがあればそれぞれの専門ツールに合ったコンサルタントを選ぶといいですよ。

ただSNSの場合、流行も大事ですが「あなたのお客様が実際に使用しているSNSツールはどれか?」明確にしてからコンサルは選ばれてくださいね。

起業専門

アメブロやSNSでもかなり増え続けている起業専コンサルです。

今でも起業塾や起業コンサル養成講座などで量産されております(笑)

もちろん、それが良い悪いではありませんが、実際に特化している強みがないコンサルは避けることをオススメします。

広告専門

PPCやFacebook広告、インスタ広告、YouTube広告をメインとしたコンサルです。

初心者の方でいきなり広告は、かなりハードルが高いので専門コンサルにご相談するのがオススメですよ。

業種に特化した専門コンサルタント

セラピスト専門、サロン専門、カウンセラー専門など…業種に合わせたコンサルタントも多いです。

実際に経験したことを踏まえてコンサルしてくれる方が多いので、業種に特化したコンサルはかなりオススメですよ!

信頼できるコンサルの選び方7つのポイント

こちらでは、私の経験やクライアントさんから実際に聞いたお話しを交えながら「信頼できるコンサルを選ぶ7つのポイント」をご紹介していきます。

1コンサルの専門的な分野としての実績はあるか

実際に専門分野の実績はあるか?確認することが大事です。

コンサルは資格がなくても名乗れます!(私もこれといった資格は持っていません)

先ほども少しお伝えしましたが、塾や講座を受けただけでコンサルと名乗っている方も少なくありません。

なので、しっかりと専門分野での実績はあるのか?確認されてくださいね。

さらに「あなたと同じ業種で実績を出しているか?」ポイントとして押さえておいてくださいね。(似ている業種でも可)

2あなたの業種や環境に合った提案してくれるか

次はあなたの要望に合った提案をしてくれるか?です。

「業種」はもちろん、「誰をお客様にするか」や「あなたの気質・性格」でも戦略や戦術は変わってきます!

なので、その要望に合った提案をしてくれるのかも大事です。

その他にも、

例えば
・子育て中なので、オンラインでも可能なのか?
・ SNSで自撮りが苦手なので、どうしてもしたくない など…

もちろん、わがままばかり言ってもいけませんが、要望があればムリ強いせずに対応してくれるコンサルもおすすめですよ。

3質問に対して回答が具体的か

コンサルに質問すると、「とりあえず言われたことをやってください!」という一方的なコンサルもいるようです。(私は当たったことありませんが…)

そのせいで、どうやって行動していいのかわからず途中で挫折される方も多いようです。

中には質問しづらく、わからないことを聞けなかったというケースも…

もちろん、コンサルを選ぶのは自己責任ですが、質問に対して「具体的な理由」を明確に説明できなければ知識がない裏返しだと私は考えます。質問しにくいコンサルなんか論外です。

なので、コンサルを受ける前にセミナーや体験コンサルなどがあれば、その時に“質問”するといいですよ!ぜひ参考までに。

4コンサルとの相性は良いか(価値観)

コンサルとの相性や価値観が合うかも大事です!

コンサルは1回で終わるケースはほとんどありません。どちらかと言えば長いお付き合いになります。

コンサルとの相性や価値観が合わなければ、きっとお互いに最悪ですよ(笑)

なので、あらかじめコンサルの相性や価値観をブログやSNSで調査して感じ取ることも大事です。

ちなみに予断ですが、私はマウントを取る方が苦手なので、マウントコンサルの受講は避けてます。

5アフターフォローやサポート体制

アフターフォローや受講後のサポート体制の確認も大事です!

私の経験では、コンサルが終了してしばらくすると「コレ何だっけ??」「この場合どうしたらよかったかな…」といった疑問が出ることも少なくありません。

そこでアフターフォローやサポート体制が整っていれば気軽に質問できますよ。

6コンサル自身が実践、学びを続けているか

コンサル自体が実践、学び続けているのかも重要です。

では具体的にどうやって判断すればいいのか?

一度客観的になって、コンサルがアウトプットしているコンテンツの内容を見るといいですよ。

7コンサルを受ける前に専門書を読んでおく

コンサルを選ぶ前に必ず受けようしている分野やジャンル、専門書を2冊〜3冊は読んでおくことがオススメです!

コンサルは受け売りの情報を提供する方も多いので、予め専門書等を読んでおくことでコンサルのレベル知識、専門性を確認する際の指針になりやすいですよ。

最後に私見ですが7つのポイントを含め、目の前の問題解決だけでなく、「人生の目的に近づかせてくれる」「自分の価値やビジョンに気づかせてくれる」といったコンサルが一番おすすめです。

ぜひ参考までに。

まとめ

「コンサルタントの選び方!失敗しない7つのポイントと注意点」はいかがだったでしょうか??

私が実際にコンサルを受けてきた経験や、クライアントさんからの情報を元に書かせていただきました。

ただ一つ言えることは、自分で責任を取れない方はコンサルを受けない方がいいです!

少し厳しいことを書きますが、結局他人のせいにするとできない理由や文句ばかりで、自分なりに改善しようとしなくなるからです。(それでは成長はムズカシイので…)

もしこれからコンサルを受けることを考えている方がいれば、この記事が何か参考にしていただけると幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


やさしいワードプレスブログ集客

無料メール講座