WordPress(ワードプレス)セキュリティ対策は大丈夫!?

WordPress(ワードプレス)ブログを書くにあたり、

「ワードプレスやってるけど、安全性は大丈夫かなぁ…」
「ワードプレスの安全性って必要なの!?」

と考えている方も多いのかもしれませんね。

 

最近では、個人起業家の方が自分でWordPress(ワードプレス)を運営されているケースがほとんどです。

 

この記事では、せっかくブログ記事を積み重ねた「WordPress(ワードプレス)」を守るための対策をお伝えします。

WordPress(ワードプレス)のバーションが最新のものを!

WordPressは脆弱性を発見した場合、常にバージョンアップをしてくれます。

脆弱性(ぜいじゃくせい)とは…
プログラムが原因となって発生するセキュリティの欠陥。

その都度、新しくバーションアップをすることで安全にWordPressを運営することができます。

プラグインも最新のものを!

WordPressには「プラグイン」と言って、スマホで言う“アプリ”のように追加機能を設置できるのが特徴です。

 

そのプラグインも、常に最新のバージョンにしておきましょう。

 

そして、使用していないプラグインは「停止→削除」することも大切になります。

 

なぜか??プラグインもWordPress(ワードプレス)同様に古いと脆弱性が出る可能性があるのです。

バックアップの重要性!

WordPress(ワードプレス)のセキュリティ対策をいくらしていても、“完璧”というものは存在しません。

 

そこで重要なのが、常に「バックアップ」を取ることです!

 

バージョンアップをする際、なにが起きてもいいように必ずバックアップを取っておきましょう。

 

レンタルサーバーによってはバックアップ機能もついていますが、自分でできる簡易的なバックアップの方法をご紹介します。

 

簡単なバックアップの方法としては、管理画面の「ツール」から、「エクスポート」を選択すると下記のような画面になります。

上記の画面から、「すべてのコンテンツ」をチェックし「エクスポートファイルをダウンロード」をキリックすると「XML形式のファイル」がダウンロードされ終了です。

 

先ほどダウンロードしたプラグインやテーマなどのデータと一緒に保存しておきましょう。これがバックアップデータとなります。

「Akismet」というプラグインの活用!

この「Akismet」というプラグインは記事のコメント欄に、自動的にスパムコメント対策をしてくれます。

 

有料のプランもありますが「無料のプラン」でも十分に活用できますので、ぜひプラグインをダウンロードしておきましょう!

まとめ

現在ではセラピスト、カウンセラー、コーチング、スピリチュアル、ヒラーなど個人起業家の方が自分でWordPress(ワードプレス)を運営しているケースがほとんどです。

 

せっかく記事を積み重ねても「ハッキング」に会ってしまえば、またゼロから作らないといけません。

 

そのリスクを減らすため、そして安心して使えるように最低限のセキュリティ対策はしておきましょう!

 

特にバックアップは必須になるので定期的にとるよう心がけましょうね!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


やさしいワードプレスブログ集客

無料メール講座