
こんにちは!「週1ブログ」でやさしいワードプレス集客の田中です。
ブログで集客するにあたり、あなたはこのようなお悩みはありませんか?
「毎日、ブログを何記事も書いているのに反応がない…」
「ブログ集客方法をセミナーで学んだのに…」
「アクセスが上がっているのに申し込みに繋がらない…」
「何をしてブログ集客に結びつけていいのかわからない…」
「綺麗にカスタマイズしたのに反応は同じ…」
今では無料で始められるブログも増え、ビジネス用の集客ツールとして使用されている方も多いと思います。
ブログの主な種類
・アメブロ
・WordPress(ワードプレス)
・FC2 など…
“手軽”に始められるからこそ、ブログ集客ではしっかりとした戦略やポイントを抑えることが重要になります。
この記事ではブログ初心者の「ブログ集客できない」とお悩みの方へ、私が実践したブログ集客方法を具体的にお届けします!
⇒【参考】web初心者からのブログ集客方法『やさしいワードプレス集客9ステップ』
目次
ブログ集客で大切な「7つのコツ」と方法!
(1)ターゲットの明確化
「どんな悩み」を抱えている「誰に向けて?」のブログかを明確にすることです。このポイントがボヤけてしまうと、集客できないブログになってしまいます。
例えば、ターゲットがわからなければ、「どんなキーワード」を選んでいいのかもわからないのです。キーワード選びに関してはこちらをご覧ください。
まずはしっかりとターゲットを明確にすることが大切になります。
ターゲット明確にするポイントは「年齢は?」「男性or女性?」「どんな悩みや不満を抱えている?」「何を求めている?」など具体的に掘り下げていきましょう。そこから、ターゲットの「ニーズ」と「ウォンツ」を明確にしていくことで、ブログ集客がスムーズになります。
(2)専門性
「専門性を明確にする」ことです。このサイトは「◯◯について書かれたサイトです!」と明確にできることが大切になります。ここではそのポイントを2点ご紹介します!
差別化
特に重要なのは「差別化」です!簡単に言えば、「比べることができない強み」を打ち出すことです。サイトで検索している方の多くは悩みを抱えており、「どんなサービスがいいのか?」常に調べて、“比べて”いる状態です。
「私のサービスはここが特徴です!」と比べられないような専門性を出していきましょう。そうすることで価格競争に巻き込まれる心配もなく、あなたのサービスが自然と選ばれるようになるのです。
そのためにも、ぜひ同業者との「差別化」ポイントを発見しましょう!
そのポイントを発見することで、自分のサービスにも自信がもてるようになり、周りに影響を受けることもなくビジネスとしての“軸”ができあがります。
肩書き
肩書きも専門性を打ち出す上で重要なポイントです。「自分は何のサービスを提供しているのか?」明確にするということです。
しかし、よくあるのが「どこかで見たことある…」という肩書きをつけられる方も少なくありません。それではなかなか“認知”されにくくなります。
例えば、「コーヒーショップと言えば?」あなたはどのお店を思い浮かべますか?多くの方はスターバックスのロゴが思い浮かんだのではないでしょうか。それと同じで、「どこかで見たことある」では最初に頭に浮かんでこないのです。
自分視点で考えず、ターゲットの方から一目見て「何か新しい!」と印象に残る肩書きにしましょう。
(3)解決記事
ターゲットの悩みに対して「解決する記事が複数用意されているのか」が大切になります。ページを訪れて自分の悩みが解決するのか判断するのに「3秒〜5秒」と言われています。その間に読者から「悩みを解決する記事だ!」と思ってもらうことが大切になります。
そのためには「ターゲットがどんな悩みを抱えているのか?」常に考えることが大切になります。その解決記事を配信していくことでブログに厚みが出てきます!そして重要なのが…
「どうなれるのか?」記事から未来をイメージしてもらうことです!
例えば、「この問題を解決することでクライアントさんはこうなりました!」というように、未来をイメージしてもらうのです。いくら「ノウハウ」や「解決記事」を書いたとしても、この部分が抜けると次のアクションに繋がりにくいのです。
ブログの記事が数ページでは思ったような反応が出てきません。しかし、記事を積み重ねることで、色々なページを見ていただけるようになります。中にはリピートしてくれる方も増えてくるので「あなたのファン」になることも多いのです。
補足になりますが、WordPressの場合、アメブロに比べ毎日更新しなくてもアクセスは安定するので、ムリをしながら更新することは避けましょう!毎日更新しても内容が薄い記事だと次には繋がらないからです。
もし、仮にSEOで検索上位表示されたとしても中身を見て「内容に薄い記事」であれば、あなたはいかがですか?他のページに移動するのではないでしょうか。そうなることを避けるために、3日に1度でもいいので、ターゲットに徹底的に向き合った素晴らしいブログ記事を書くように心掛けましょう!
webライティングに関してはこちらに詳しく書きましたので参考までに!
(4)サービス内容の明確化
「誰に対して、どんなサービスを提供しているのか?」明確にすることです。最近多く見かけるのは、「キラキラ輝く」「夢を叶える」など抽象的なサービスを打ち出す方が多いのです。
ターゲットの方が「何のサービス??」と理解できない時点で、いくらSEOで上位に表示されたページだとしても、閉じるか他のサイトに移動してしいます。「このサービス欲しい!」とわかるように具体的に表示しましょう!
ターゲットが興味があるのは、私をどうしてくれるのか?です!
ターゲットの方が「どうなれるのか?」具体的なベネフィットを入れることです。例えば、「あなたらしく輝ける!」よりも「3ヶ月で3人ブログ集客できるようになる!」という感じです。
(5)ブログの目的を明確にする
ブログの「目的」を明確にすることが大切になります。ワードプレスやブログ(アメブロ)単体で、購入まで完結させることが目的の方は多いでしょう。しかし、ワードプレスやブログ(アメブロ)単体では、なかなか申し込んでもらえないのが現状です。
では、他にどういう目的や活用方法があるのか?「メルマガ登録」「LINE@」「Facebook」など、今は購入しなくても、見込み客と繋がる目的です。そうすることで、ターゲットの方へ「あなたのサービスの価値」を配信できるので、後々にサービスを購入してもらえるになります。
特にセラピスト、カウンセラー、コンサル、コーチ、スピリチュアル系の「目に見えないサービス」を提供している方はメルマガを挟むことが効果的です。
そして、もう一つ真の目的を決めることです。これはビジネスではなく自分の中の目的です。ブログをスタートさせた直後はアクセスや反応が少ないこともあり、心が折れそうになることもあるでしょう。しかし、「この人の悩みに役立てて、こうなって欲しい!」と“真の目的”を明確にすることで、ブログを継続する力も出てくるのです。
数ヶ月もすれば、適切なステップでブログを書いていけば、反応は変わってきます。ぜひ、目的を明確にする場合は“真の目的”も明確にしましょう!
(6)デザイン
WordPress(ワードプレス)やアメブロにおいて見た目はかなり大切です!しかし、「自分がカッコイイ」「自分が綺麗」と思って作ってもらう方も多いです。もちろん、それ自体は否定しません。
しかし、忘れてはいけないのが、
「キレイなサイト=申し込みがある」
と思っている方が非常に多いのです!
クライアントさんの実際の話ですが、50万〜100万ほどWordPressにかけたところ、半年で1件のお問い合わせだけという方も多いです。(もちろん外見はとてもキレイなサイトでした。)
例えば、ヘッダー画像を「英語表記」にして、「綺麗だけど…誰に何を提供しているの?」というサイトも少なくありません。相手にベネフィットが伝わらなければ売れないのです。あくまでも自分視点ではなく「お客様視点」で考えたデザインにしましょう!
そして何より「サイトを検索してもらう戦略」をしっかりと考えましょう!WordPressに関してはこちらの記事も参考になるかもしれません。
(7)効果的なブログ記事の書き方
ブログ記事を書いても「3つの壁」が存在します。
読者は読まない
読者は信じない
読者は行動しない
といいうことです。
ブログを書いている方は「読まれる」前提で書かれる方が多いですが、実際はほとんど読まれていないのが現実です。では読んで頂くためにどうしたらいいのか?ここではブログ初心者でもできる具体的な書き方をご紹介します。
ブログのタイトル!
まずはなんといっても「タイトル」です!ターゲットが興味が引くようタイトルをつけることです。では、どんなタイトルが興味を引くのか?イントは多くありますが一つお伝えするなら「どんな悩みが解決できるのか?」「どんなベネフィットがあるのか?」を入れることが大切になります。
「私が欲しかった内容だ!」「楽しそうだ!」「気になる!」「新しい!」という部分を考えながら記事のタイトルをつけるようにしましょう!
写真を入れる!
写真を入れることで読者が見やすい効果や、楽しめるといった効果があります。トップに写真を入れただけで「離脱率」が低くなるとも言われています。
離脱率とは…
サイトに訪問して来た方が次のページ、もしくは別のサイトに移動する率のこと。
もちろん、トップだけでなく複数入れることでブログを見る方は読みやすくなります。特に女性の方をターゲットにブログ集客されている方は、「感覚」で選ばれることも多く、写真を多めにすることがオススメです!
改行を入れる!
改行に関しては、読者のことを考え少し多めに空けるようにしましょう。特に現代ではスマホで調べる方も多い為、スマホの幅なども意識することも大切になります。
ブログ集客は“シンプル”に3ステップ!
(1)検索してもらう!
ブログ集客ではSEO対策が必須になります!
「いくらいい内容の記事でも…」
「時間をかけたとしても…」
「100記事を積み重ねても…」
検索して見つけてもらえなけれ効果はありません。
そのためには、あなたの「お客様(ターゲット)」の方がどんな悩みを抱え、どんなキーワードで検索しているのか?常に調査することです。
キーワードプランナーで検索数を調べることも大切ですが、
お客様から検索してきたキーワードを聞く=最高の SEO対策
になります。
「どんなキーワードで私までたどり着いたのか?」しっかりとヒアリングすることで、今のブログを強化することも可能です。必ずヒアリングするようにしましょう!
ブログ集客のseoに関しては下記も参考にされてください。
(2)ブログ記事で「独自の価値」を提供!
ブログ記事が「独自の価値」を提供できているのかも大切になります。周りと同じような記事では、最終的には「何か見たことある…」ということになりかねません。
それを避けるために「独自の経験」を踏まえた情報を提供することも大切になるのです。要はオリジナルが大切になるのです。
(3)どんな行動を起こしてもらうのか!
最終的にブログの記事内で「どんな行動を起こして欲しいのか」明確にすることも大切になります。もちろん、「お問い合わせ」や「お申し込み」のそのまま繋がればベストです!
しかし、先ほどもお伝えしたように、いきなりあなたのサービスに申し込まれる方は非常に少ないです。そのため、あなたの「サービスの価値」や「人間性」を知ってもらうためにメルマガやLINE@、フェイスブックに登録してもらうことも有効になるのです。
ぜひ、あなたのブログ記事ないでそんな行動を起こして欲しいのか?明確にしておきましょう。
ブログで集客できないのはここが原因!?
「ブログでノウハウや役立ち記事を書けば集客できる!」
と思っているセラピスト、カウンセラー、コーチング、ヒーラー等のスピリチュアル系の方も少なくありません。そこで、この「ブログ集客での3つのあり方」を見直すこともオススメです!
あなたがそのサービスを提供できる理由!
一つ目は「理由」という部分です。簡単にいうと、
なぜ、あなたがそのサービスを提供しているのか?
ということになります。
起業家の中には学んだノウハウを、そのままサービスとして提供している方も多く、例えば、「なぜ、起業して間もないのに起業コンサルを提供しているの?」という方も少なくありません(苦笑)
一貫性を出すために「なぜ、あなたが提供しているのか?」ということが大切になってきます!
ぜひ、ブログだけでなくリアルにお会いする時にも「私がこのサービスを提供できる理由はこれです!」とハッキリ説明できるようにしておきましょう!
使命やビジョン!
あなたのサービスを提供することで「どんな未来を描いているのか?」ということです。ブログ集客で大切な部分ですが、何よりもあなた自身がブログを続ける上で大切な部分になってきます。
例えば、
クライアントさんとこう関わっていきたい!
といった使命やビジョンを打ち出すことで、周りの影響を受けずにブログを配信することが可能になります。そして何より、「自分が何のために起業したのか」見直すきっかけにもなるので、ぜひ打ち出すようにしましょう!
人柄!
やはりブログで気になっていても「どんな人なのか?」わからなければ、申し込みはしたくありません。そこで大切なのが「人柄=人間性」の伝わるブログ配信です。
【重要】当たり前なのですが、最後は「人と人」なのです!
ブログを書いていけば、自然と人間性も伝わってきますが、ノウハウばかりになると「何を考えているのかわからない…」と読み手側は思ってしまいます。それでは、なかなか申し込みにつながりません。
「どんなことを考えて、ブログを配信しているのか?」を時には“ズバっ”と本心で書くことも大切になってきます。そうすることで、あなたの価値観にあった方がクライアントさんやお客さまになる可能性が高くなるので、サービスを提供する際も負担になりにくいメリットもあります。
なので、「うまく書こう!」とせずに、そのままの自分でブログを書くことが大切になってきます。そして、ここでの注意点ですが、「ムリしたキャラ作りをしない」ということです。例えば、「キラキラ起業…」「あたかも売れているフリ…」
ムリをすると、ブログは続きません!
ぜひ、自然にブログ配信できるような「方向性」や「差別化」をするようにしてくださいね。
集客できるブログの効果的な更新頻度!
「一体、ブログの更新頻度は週に何回が効果があるの?」と悩んでいる起業家の方も多いです。ブログを毎日更新する派もいれば、ブログを3日に1回派などさまざまです。しかし、最初に言っておきたいのは先ほどのお伝えしましたが、
ブログは続かないと意味がない!
ということです。そのため「ブログを更新する目的」を明確にすることが大切です。ワードプレスとアメブロでも更新目的は違うので、このステップでそれぞれ見ていきましょう。
アメブロの更新頻度!
ブログ初心者であれば、最初の1ヶ月は「毎日更新」がオススメです。理由はブログ記事数を充実させることもありますが、「書くことを習慣化すること!」が主の目的です。
その後、書くことに慣れ、ブログ更新がメルマガ等への登録を目的とした場合であれば、自動の集客ツールを活用すれば3日に1記事ほどの更新でも問題ありません。毎日書くのと、3日に1度の更新でも、メルマガ登録数の変化は殆どありませんでした。
ブログ集客している起業家が使う「アメブロ自動集客ツール」
《アメーバキング2》はこちら!
※こちらのURLから契約・再契約して頂いた方には
【アメーバキング2完全集客マニュアル】を特典プレゼント!
しかし、アメブロ単体での集客を考えるのであれば「ユーザーに見てもらう習慣」を意識することも重要になり、更新頻度は上げることは必要です。目的に合わせてブログの更新頻度を意識しましょう!
ワードプレスの更新頻度!
ワードプレスの更新頻度も「毎日更新した方がいい派」と「質のある記事を書けば毎日更新しなくてもいい派」がいます。私は後者で週1ほどです!
確かに更新頻度が多いとSEOにもいい影響を与えます。しかし、週1でも“記事の質”を意識して投稿すれば、 SEOに関しても効果は出てます。ムリしたブログ更新は続かないので、ぜひ自分のライフスタイルに合わせた更新をしましょう。詳しくは下記をどうぞ!
ブログ集客で多いこんな勘違い!
集客できるブログにするためには「月に数万のアクセスが必要…」と勘違いされている方も少なくありません。もちろん、アクセス数も大切ですが一番大切なのは「訴求力」を意識することが大切になります。
簡単にいうと、
直接お客様になる「濃いアクセス」が重要!
なのです。
そのためにはアクセス数が少なくても「訴求力のあるキーワード」を狙うことがポイントです!私のあるクライアントさんの例ですが、アクセス数はある程度あるのにお問い合わせやメルマガ等の「反応がない全くない!」と悩んでいる方がいました。細かく調べてみると…
全く関連性のないキーワードが2位に表示されており、そこからの検索流入が9割を占めていました(泣)
もし、あなたがブログからの広告収入を目指しているのであればアクセス数“だけ”を意識されてください。しかし、それ以外の方はアクセス数は少なくても「訴求力があるキーワード」を狙った「濃いアクセス」を意識することが大切になります。
なぜ、ブログの集客は効果が長いの!?
あなたは
「何か悩みがある時」
「何かを解決したい時」
「知りたい情報を探す時」
何を使って解決方法を探しますか?
多くの方が「GoogleやYahooなどの検索を活用している」ことが多いのかもしれませんね。特にコンプレックス系では検索エンジンを使用する方が多いです。
ある“スマホ”ユーザーを対象にした調査(引用元:ジャストシステムのデータ)では
“3人に2人”は検索エンジンを使っている!
という調査結果も出ています。
なので、「検索エンジンを意識したブログ集客」はとても有効な手段になります!
しかし、ブログと言ってもアメブロだと商用利用が禁止され、削除されるリスクがあるので、SEOに強いWordPress(ワードプレス)ブログがオススメです!WordPress(ワードプレス)ブログは外部的な影響も受けず、流行に流されないツールなので、長期的に集客を安定させることもできるのです!
ブログ集客に役に立つ便利ツール!
この章ではブログを始めるにあたって、ぜひ導入してほしいGoogleのツールをご紹介します。無料なのでブログ初心者の方でも手軽に始めることができます。
グーグルアナリティクス
ブログの直帰率やページの訪問者がどの地域に住んでいるのか、閲覧ページ数などを計測できる無料ツールになります。
直帰率とは…
1ページしか閲覧されなかったセッション(ユーザーが閲覧を始めたページから他のページに移動することなくサイトを離脱したセッション)の割合です。
グーグルアナリティクスを導入することで、「どこのページに問題があり改善したらいいのか?」調べることができます。
グーグルアナリティクスはサイト訪問者の動向を把握することで、訪問者の欲求を知り、サイト内の人気ページや不人気ページ、問題のあるページを知り、サイトを改善することで訪問者の満足を高め、訪問者数を伸ばすことが可能になります。【引用:Wikipedia Google Analytics(グーグルアナリティクス)】
少し具体的なことを言えば、直帰率が高いと「ヘッダー画像」「読み込み速度」などの改善が必要だということになります。
初心者向けの「Googleアナリティクス」の使い方はこちらも参考にされてください。
Googleサーチコンソール
webマスターツールは主にこんなことができます!
・サイトマップを送信することでindexを早めることができる。
・どのようなキーワードで表示されているか把握することができる。
・どのキーワードがどれぐらいクリックされたかがわかる。
・どのようなキーワードで検索されているのか把握することができる。
Googleキーワードプランナー
キーワードの検索数を調べることができます。(下記の写真参照)現在では検索数が広告を出さなければ見れない状態になっていますが、それでもある程度のボリュームを調べることが可能です。
ブログ集客するために最も大切なこと!
ブログ集客において大切なのは「ターゲットの悩みは?」や「どうなりたいのか?」を徹底的に調査し続けることです。そして、その情報をブログで配信し続けることが重要になります。
こんなに情報を開示してしまうと「サービスに申し込まずに解決してしまう」と考えている方もいるでしょう。実際は逆で、ブログ集客できる方は「与え続けている」という事実です。
ぜひ、ターゲットの悩みを解決する方法をドンドン出していきましょう!
さらに詳しい内容を知りたい方は、初心者からの新しいブログ集客「やさしいワードプレスブログ集客9ステップ」もお役に立ててください。
まとめ
初心者でもブログ集客できるコツをお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか?改善できるポイントはまだまだありますが、まずは「ブログ集客」では絶対抑えてほしい内容をまとめました。
自分視点のブログも大切ですが、私としては「読者視点」「お客様視点」を取り入れたブログにすることが大切だと思っております。そして、Googleの考えやデータを活用しながら、後々「ブログの改善」をやって行くことです。
多くの方は記事を書くと、その記事のことを忘れて「修正」することを後回しにしてしまいます。しかし、記事に改善や“リライト”を加えることで、ブログ記事の評価が上がり、検索で上位表示される可能性は高くなるのです。
集客できるブログにするのは「何から手をつけていいのかわからない…」と悩んでいる方へ、少しでも参考にして頂けると嬉しいです。
この記事へのコメントはありません。