
目次
なぜ、売れているコーチ・カウンセラーは「メルマガ」をやるのか?
まずは上記のグラフを見ていただきたのですが、これはマーケティング情報企業のカストラ社の調査で、「86の小売サイトを利用した7,200万人の顧客を分析」です。
Eメール(メルマガ)、Twitter、facebookなど、購入にした商品の誘導元などを調査した結果になります。
CPC
まずCPCですが、詳細は下記のとおりです。
CPCとは
オンライン広告用語で、「1クリック(=サイトへの1アクセス)を獲得するのにかかるコスト、料金」を指す。ネット広告の掲載料金の単位の一つで、クリック1回あたりの料金。Webページやメールに掲載したテキスト広告やバナー広告などがクリックされ、顧客サイトに訪問者が訪れるとCPC1回分の料金が発生する。
【IT用語事典より引用】
3年前と比べても購入率が「2倍」に上がっているのです!それだけ最近では広告費用を払う方も増えているのです。
メルマガ(e-mail)
このデータを見るとメルマガを活用することが、3年前と比べてもわかるように
購入率は「4倍」になっており、購入に繋がりやすい!
ということがわかります。ただ、最近はアメブロ等のブログを利用してのメルマガ登録が増えているのは、こういう理由からです。
Facebookやツイッター
Facebookやツイッターは購入率が低いですが、「目的」を変えて使用することもできます。例えば、seoなどで狙ったワードを上位表示させやすいことや、「いいね」などの拡散など、そのメリットを活かした方法で使用する視点も大切なのかもしれません。
何度も見ることで親近感が湧いてくる!
メルマガは何度も何度も読まれることで、お客様自体が実際に会っているように感じ、親近感を持たれるようになります。お客様は基本的に相手のことを信じていませんが、徐々に相手に対しての信頼関係も築くことができるのです。
あなたは心理学の「単純接触効果」という言葉を聞いたことがあると思いますが、その効果がメルマガでは出しやすいのです。
単純接触効果とは・・・
繰り返し接すると好意度や印象が高まるという効果。
何度も見たり、聞いたりすると、次第によい感情が起こるようになってくる。
たとえば、よく会う人や、何度も聞いている音楽は、好きになっていく。
図形や、漢字、衣服、味やにおいなど、いろいろなものに対して起こる。
【日常生活で使える心理学-NAVER 引用】