
こんにちは!
やさしいワードプレスブログ集客コンサルの田中です。
WordPressブログを始めるにあたり、
「WordPressブログって何を書いたらいいの…」
「SEOに強いって言われて始めたけど…」
「せっかく、高い金額払って作ったけど…」
なかなか活用できていない方も多いのかもしれませんね。
この記事ではWordPress初心者向けに、基本となる「WordPressブログの始め方(マインド面)」をお届けしたいと思います。
こちら『【無料PDF】集客できる記事の書き方』も併せお役立てください。
そもそも記事を書く目的を明確にしよう!
あなたは、なぜ、Googleやヤフーで検索するか考えたことはありますか?
私は恥ずかしながらWordPressブログを始めるまでは考えたことありませんでした(苦笑)
結論からですが「解決できる情報」を探すためになります!
では、あなたがブログを書く目的は?
多くの方は「あなたのサービスを見つけてもらうため」簡単にいうと「集客」だと思います。
では、お客様(検索する方)とあなた(検索される方)を繋ぐのは「お客様の悩みを解決できる情報を配信する」ことで出会うことができるのです。
知っておきたいGoogleの考え!
Googleの経営理念の中に「Google10の事実」というものがあります。
これはWordPressブログを書いていく上で非常に参考になるので見ていきましょう!
1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
2. ひとつのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
3. 遅いより速い方がいい。
4. ウェブでも民主主義は機能する。
5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
7. 外にはいつも情報がもっとある。
8. 情報のニーズはすべての国境を越える。
9. スーツがなくても真剣に仕事はできる。
10. すばらしい、では足りない。
「ユーザーに焦点を絞る」という部分がはじめに出てきますが、あなたのお客様に対して焦点を絞ることが大切になってきます。
簡単に言えば、「お客様の悩みや欲しい情報を網羅したサイトにする」ということです!
そのためには、お客様のことを常に考えながら、「どんな悩みを持っているのか?」「どんな情報があれば喜ばれるのか?」ブログ記事で配信することが大切になるのです。
こちら『WordPress(ワードプレス)ブログ記事の書き方!』も参考にされてください。
WordPressブログを始める前に!
「集客できない!」
「反応がない!」
といった理由でブログが続かないという方も多いです。
そんなことを言っている私も「ブログが続かない…」という経験をしてきました。
なんで「読んでくれない」!
なんで「買ってくれない」!
そんなことばかり考えていました。
あなたは、そんなことばかり考えている私と契約しようと思いますか?(笑)
「何を提供すると喜んでもらえるのか?」という大切な部分を忘れていたのでした。
純粋に喜んで「与える」気持ちを忘れて「奪うこと」ばかり考えていたのです!
実際にブログを書いていても、相手が喜んでいる姿がイメージできず苦しくなり、何より楽しくありませんでした。
もちろん、そんな気持ちが出たブログ記事なんて、何も反応はありませんでした。
そんな私が、なぜ書き続けることができるようになったのか!?
「“ある一人”が喜んでくれればいい!」という素直に「与える」というよりも「与えたい」マインドで配信できるようになれたのです。
◯アクセスを増やしたい!
◯お問い合わせを増やしたい!
その“自分への視点”から“お客様へ視点”へ「ベクトル」を向けて行ったのです。
「こんなことで困ってないかな?」
「次はここで立ち止まるから気をつけろよー」
「わかる!でも大丈夫!私もそんな時あったから」
という感じです。
もちろん、キレイごとだけをいうつもりはありません!
その情報やサービスを「求めている人がいた」ことが効果につながるのです。
ぜひ、そのポイントが忘れないようにされてください!
批判を受けるなんてラッキーなんだ!
「批判されたら…」
「周りから変な目でみられたら…」
と気にしてWordPressブログが進まない方も多いです。
批判的な意見をもらい「私は間違っているかも…」と内心ザワザワしている方も多いです。
そもそも「批判を受ける人」ってどんな人でしょうか?
ほとんどの場合、「目立っている方」に対してです!
どうでもいい人には「批判」する人はすくないでしょう?(笑)
「目立っている」ということは「認知されいる」つまり、キャラやポジショニングが確立されているということになります。
ラッキーなんです!
もちろん、気にはなるでしょうが肩を落とす必要なんてありません。
芸能人でも同じですが、批判される方は逆に「ファンも多い」ということです。
批判されるからこそ「誰かに届いている」ということも考えておきましょうね!
まとめ
WordPressブログやアメブロを書く上での“マインド”面について書きましたが、いかがだったでしょうか?
まずは「自分への視点」から「お客様」へ“ベクトル”を向け、「奪う」のではなく、純粋に「与える」ということを心がけましょう!
そして、ブログ記事を書いていくほど「批判」や「周りの目」も気になりだします。
しかし、「批判」はキャラやポジショニングが確立されている証拠にもなります。
ぜひ、気にせずWordPressブログの記事を積み重ねて頂ければと思います。
こちら『【無料PDF】集客できる記事の書き方』も参考にされてください。
何かのきっかけや、お役に立てたら嬉しいです。
この記事へのコメントはありません。