
あなたのブログは「自己満足」か?「他己満足」か?
あなたのブログは自己満足ですか?それとも他己満足ですか?
詳しく言えば、役に立ったとメッセージや問い合わせを頂けるので自己満足につながっています!
もちろんブログをビジネス用か個人用で使用されている方で
分かれると思いますが、ビジネス用であれば「自己満足」よりも
「他己満足」を意識する必要があるのかもしれません。
例えば、
・先週はブログセミナーに参加してます!
・3日前はフェイスブックセミナーに参加です!
・昨日はYouTubeセミナーに参加です!
・今日は自分を見つけるセミナーに参加です! など・・・
もしあなたが個人の「自己満足」で
ブログを運用しているのであればそれで大丈夫です。
しかし、
あなたがビジネス用(独立・起業・開業)でブログを運営しているのであれば、少し視点を変えるといいのかもしれませんね。
例えば、
・セミナーに参加している自分をアップするとどう感じるだろうか
・ブログの情報が一貫性は取れているのか
・そもそも私の未来のお客様はコレを求めているのか など・・・
あなたのブログは「自己満足」ですか?
それとも「他己満足」で書いていますか??
人間は、常に志を持ち、理想を持ち、そして常に生活を創造していく。
それには一貫性をもって、いかなる障害があっても乱れない締めくくりを持つことが大切である。
【安岡正篤の言葉引用】
ベクトルを理想のお客様へ向ける
あなたはブログを書くときに
ベクトル(意識)を自分に合わせていませんか??
例えば、
・書けない「自分」へのイライラ
・こんなこと書いたら「自分」のところにお問い合わせくるかも
・こんなこと書いて「自分」は嫌われないかな
自分・自分・自分!の気持ちよ~くわかります!!
その自分への意識からゆっくり
悩んでいる相手に向けるといいのかもしれませんね。
例えば、
「どんなことで相手が悩んでいるかな~」
「どんな情報を相手が知りたいかな~」
「どんなイベントを相手が喜ぶかな~」 など・・・
相手・相手・相手!に向けて考えるといいのかもしれませんね。
その相手がイメージできない方は、
その前段階の「理想のお客様像」を
イメージして考えるといいのかもしれませんね。
「カッコ良く見せたい」という意識の代わりに、
私は「自分の思いを伝えたい」という意識を強く持つようにしています。
それがあるから、余計な意識が頭からふるい落とせているのかもしれません。
【山岸舞彩 名言より】
あなたは今後ブログを書くときに
ベクトル(意識)をどこにに合わせていきますか??
最後まで読んで頂きありがとうございます!!